◆チーム文句とは何か?

春になった。
巷(ちまた)はゴールデンウィークである。
暑くもない、寒くもない、
バイク乗り達にとっては なんともたまらない季節である。
どこか遠くまで行ってみたい。
というわけで、久しぶりの遠征をすることにした。

今回のツーリングは「チーム文句」との旅である。
2000年初の、チーム文句公式行事なのだ。
ところで、「チーム文句って、なに?!」
とご存じの無い方のために、やはり説明しておかなくてはならない。
「チーム文句」とは、1997年に北海道の礼文島(れぶんとう)にて結成された、
ツーリングしてキャンプして酒飲むための組織である。
「組織」などと言うと、まるで政治結社かテロ集団のようで、
どろどろした怪しい感じがして、オレ的にキライではないのだが、
しかし我々チーム文句は、武闘集団でもなく宗教団体でもなく、
ましてや右翼団体でもなんでもなくて、
単なるツーリングチームなのである(がっかりした?)。
そして更に言えば、メンバーは たった10人くらいという小集団なのだ。

メンバー数が「10人くらい」とはっきりしないのは何故なのかというと、
実は はっきりしたメンバー数が誰にもわからないからなのである。
そもそも、一体誰がチーム文句のメンバーで、誰がそうではないのか、
それがわからないのだ。
例えば、我々の中で一番たくさんキャンプを主催しているのは、
間違いなく「オレ」と「あんちゃん」と「タカミツ」という3人のメンバーなのだが、
しかしこの3人でキャンプをするときは、その他に別の仲間を突発的ゲストとして
招き、一晩限りの妙な盛り上がりを見せる、ということがしばしばある。
問題は、そんな風にたった一回しか我々とキャンプしていないその人たちのことを
「チーム文句のメンバーだ」と決めつけてしまっていいのだろうか?
ということなのである。
もしかすると、決めつけられた人々にとっては甚だ迷惑な話かもしれない。
「なんなんですかそのチーム文句って?!私はそんなチームに入った
 憶えなんてないんですけどね。そしてそんな変なモノに勝手に入れられても
 ちょっと困るんですよ。入れて欲しいって頼んだ覚えもありませんよ。
 なにを言ってるんですか、まったくもう!」
とこのように「逆文句」を言われてしまう可能性さえある。
だから、その人をチーム文句の一員と呼んでいいかどうかを見極めつけるまでには
結構時間がかかるのだ。

まあそれはいいとしておこう。
とにかく我々というのは、
いつもなんとなく集まって、
なんとなくバイク乗ってキャンプして、
そしてえいっ、と酒を飲む。
それからみんなで文句言いながら「大笑いする」。
それがチーム文句なのだ。

チーム文句の特徴は、グループ名そのまんま、
「いつも文句ばっかり言ってる」ということである。
別に最初から文句言いたくて集まったわけじゃないんだけれど、
毎晩酒飲んでメシ食ってると、みんな自然と

 「おいおい、なんかこのゴハンは柔らかすぎて歯ごたえがありませんね、
  おいしくないですよ、つまりまずいんだよ!炊き方失敗しただろ!ウオー!」
  とか、
 「ゲゲゲ!もうお酒がありませんよ!どういうことですか!全然お酒が足りない
  じゃないですか!今日の買い出しに行った奴、一歩前に出ろ!オラオラ!」
  そして、
 「ふざけんな〜!」
 「なんじゃこりゃ〜!」
  などと言いながら、
 「ハッハッハッハ!」

という調子で文句ばっかり言って笑っていたのである。そして誰からともなく
 「そういえばオレ達ってさぁ、暇さえあれば文句ばっかり言ってるよね」
 「うーん、我々のように文句ばっかり言ってる集団は“チーム文句”
  とでも呼ぶべきかな」
 「なんだよそのチーム名!おかしいよ!ハッハッハ!」
という風に、いつの間にか名前がついてしまったのだ。
とにかくいつも、飲んでも飲まなくても、文句言って笑っている集団なのである。
だから近くにいるとかなりうるさい。

考えてみれば、イヤな集団だなぁ。
でも、そんなオレだって、いつも文句ばっかり言ってるんだもんなぁ。
だからこれでいいということにしておこう。



NEXT
チーム文句の旅2000  〜春の琵琶湖に大集合の巻〜   -1-
       NEXT
KANSAI TOP
酒を飲んだ翌朝は いつでもまったり。
チーム文句の宴会風景。
結成当初のチーム文句の貴重な写真。これは無人島へ向かう漁船の上で
写したもの。モト子が若い!(ちなみにこの中には、今となっては誰なのか
わからない人も何故か1名混じってます)。
過去のツーリングレポートの中から、2000年ゴールデン
ウィークに行った琵琶湖ツーリングの様子を改めてWeb版
としてUPしました。チーム文句の活動が活発だった当時の
レポートは、みんな妙に元気で活気があります。
写真は2000年撮影なので、全てリバーサルフィルムで
撮ったモノをフィルムスキャナーでデジタル化しています。
(RICOH GR1s、PENTAX MZ−3、PROVIA100使用)